健康への取り組み

健康宣言

ハウスウェルネスフーズは、すべての人の健やかなくらしをお手伝いするために、社員とその家族の健康維持・増進も全力で支えます 。
ハウスウェルネスフーズは「明日への健康なくらしに奉仕する」という企業理念の下、皆様の健康に役立つ、さまざまな商品をお届けして参りました。
わたしたちはお客様の「元気」をお手伝いする企業であり続けることを目指しています。
そのためには、社員とその家族が生き生きと健やかにくらせることが大切だと考えます。
これからも、食を通じて、すべての人の健やかなくらしを支え続けて参ります。

ハウスウェルネスフーズ株式会社
代表取締役社長 倉田 千裕

健康経営の各指針

ハウスウェルネスフーズにおける健康経営

ハウスウェルネスフーズでは、個々の自覚に基づく自主的な健康づくり、及び健康経営の推進により、明るく元気な働きがいのある職場づくりの実現を目指しています。
そのために、具体的な目標数値と行動計画を定め、様々な施策に取り組んでいます。
運動習慣がある社員の割合が低いことを課題とし、2023年度は健康管理アプリを使ったウォーキングイベントや健康セミナーを行いました。リテラシー向上に向けて安全衛生委員会やWELLNESS通信でも運動習慣の重要性について周知に力を入れました。
また、メンタルヘス不調の予防に向けて、メンタルヘルス対策にも力を入れています。
これからも社員個人の成長と豊かな生活の実現に向け、取り組みを行っていきます。
※24.3期 健康経営投資額:2,150万円

自社を超えた健康経営

ハウスウェルネスフーズでは、取引先への健康経営の推進サポートを掲げており、社会の健康増進への貢献にも取り組んでいます。
・健康経営への取り組み紹介
・健康に関する情報提供(セミナー資料等の共有)
・弊社の保健師による声かけ

社内の推進体制

社内の推進体制

安全衛生

ハウスウェルネスフーズでは、安全衛生の向上を目指し様々な取り組みを行っています。

安全衛生委員会

ハウスウェルネスフーズでは、「安全衛生委員会」と「中央安全衛生委員会」を設けています。

毎月開催される安全衛生委員会では、安全で健康的に働くことのできる職場環境の実現に向け、活発な意見交換を行い、労使一体となって改善・予防に取り組んでいます。
安全衛生委員会構成メンバー:部署安全衛生推進者・労働組合委員・産業医・保健師(衛生管理者)・安全管理者・委員長・事務局・オブザーバー(関連会社社員)
中央安全衛生委員会では、労働安全衛生に関する重要方針や計画の策定、安全衛生委員会での活動報告を行っています。

安全衛生マネジメント

  1. 製造部門安全衛生委員会
    • 製造部門では、独自の安全衛生委員会を毎月開き、リスクマネジメントに力を入れています。新規設備導入時や安全パトロールでの指摘点についてOSHMSの仕組みを基にPDCAを用いて管理を行い安全衛生の向上を目指してマネジメントを行っています。結果については、社内の安全衛生委員会で報告、協議を行っています。
  2. 化学物質管理
    • 化学物質を使用する部署では、化学物質管理者、保護具着用責任者を選任し、リスクマネジメントを行っています。化学物質管理者の責任の下、リスクアセスメントツールを用いてリスク評価を行い、リスク低減に向けた取り組みを検討し、実践しています。社内の安全衛生委員会でもリスクマネジメント結果を報告し、委員会内で審議を行っています。
  3. 防災
    • 防災安全推進本部を設け、防災に関する事項の円滑な実施推進・支援に向けた取り組みを行っています。

健康経営戦略マップ

ハウスウェルネスフーズでは「個人の成長・豊かな生活の実現」 「ワークエンゲイジメントの向上」を健康課題と考え、取り組みを行っています。

健康経営の取組マップ

主な取り組み

ハウスウェルネスフーズではワークエンゲイジメントの向上と、個人の成長と豊かな生活の実現に向けて、“心・身体・職場”すべてが良好な状態を目指しています。

  1. セルフケア実現に向けた保健師面談
    • 社員ひとりひとりが心身のセルフケアを行えるよう、保健師面談に力を入れています。

    • 特定保健指導

      協会けんぽから業務委託を受け、社員をよく知る保健師が特定保健指導を行うことで、受診率が向上しました。

    • ポイントプログラム面談

      健康に関する内容の面談を行い、目標設定・達成することで福利厚生に利用できるポイントが付与される保健師面談です。健康診断結果の改善が認められています。

    • 健康相談

      自身や家族、仕事やプライベートなことなど制限なく相談を行う保健師面談です。

  2. 健康リテラシー向上への取り組み
    • 社員が健康リテラシーを向上できるようサポートする取り組みを行っています。

    • ポイントプログラム制度

      健康経営の施策参加に応じて福利厚生で利用できるポイント付与を行っています。

    • 外部講師セミナー・保健師講話

      毎年健康課題に即したセミナーを検討し、外部講師や保健師がセミナーを行っています。

    • eラーニング

      理解度チェッククイズも盛り込んだeラーニングを配信し、受講確認も行っています。

    • ストレスチェック

      集団分析を活用するだけではなく、高ストレス者への面談(産業医・保健師)に力を入れています。高ストレス者の70%が面談を受け、次年度の判定改善に効果が認められました。

    • WELLNESS通信発行

      毎月の健康テーマに応じた通信を保健師が作成し、発行しています。
      通信内で心身・職場の健康状態のアンケートを取り、健康状態の定点把握を行っています。

    • 健康アプリ

      食事や睡眠、運動を入力するだけで専門家からアドバイスがもらえるAI健康アプリを導入しています。登録率も上昇し現在77%、稼働率も30~40%をキープしています。

    • スマートミール

      本社社員食堂では、管理栄養士考案の栄養バランスの取れた食事「スマートミール」を提供しています。

  3. 職場の健康増進への取り組み
    • 盛り上げ隊

      社内コミュニケーションの一環としてオンラインを用いて全拠点参加型の交流会を行っています。会社にまつわるクイズ大会やビンゴ大会など、社内有志が企画し開催しています。

    • 称賛アプリ

      社員同士の感謝・称賛を通じてコミュニケーションを活性化させるアプリ(RECOG)を導入しています。社内のポジティブなコミュニケーションに活用されています。

    • 組織風土診断

      働きがいを感じられる職場づくりのために、全社員を対象にしたアンケート形式の調査結果を統計解析することで、組織風土に影響を与える要因を「見える化」しています。診断結果を基に部署ごとにアクションプランを作成し、これまでの常識や慣習について見直しを図る取り組みを行っています。

    • フレキシブルな働き方

      生産性やライフワークバランスの向上を目的に、間接部門の部署ではフレックス制度とテレワーク制度を取り入れています。労働時間の管理はPCログで行い適正な労働時間把握に努めています。

  4. 費用補助制度
    • 人間ドック

      がん検診や女性特有疾患の検診を推奨するため、満20歳以上の社員を対象に人間ドックの費用補助を行い、受診を推奨しています。

    • インフルエンザ予防接種

      インフルエンザ罹患防止のため、社員と家族のインフルエンザ予防接種費用を全額補助(年1回)しています。また、希望者への事業所での集団接種も実施しています。

    • 禁煙外来

      禁煙外来受診希望者のオンライン禁煙外来の費用を会社が全額負担しています。
      2023年度には4名が参加し、全員が禁煙に成功しました。